top of page
  • 執筆者の写真georgenagao

結婚式お呼ばれ女性向け!ドレス・ワンピースNGの服装マナー

更新日:2021年12月22日


友達の結婚式や披露宴のお呼ばれに着ていくドレスやワンピース、何にするか迷いますよね。 買うのはちょっと…という方はドレスレンタルや通販で安く購入するのもおすすめです。

そして、お呼ばれに着ていくドレスやワンピースには、一般的にドレスコードと呼ばれる服装のマナーがあります。

例えばファッションとして人気なファーや毛皮、アニマル柄は、原則結婚式ではNGの服装といわれています。 派手めなドレスや黒のドレスも選んでいいものか気になりますよね。

今回は、女性ゲスト向けの結婚式お呼ばれ服装、20代、30代、40代の年代別、おすすめのドレス&ワンピースやバッグ、靴など服装マナーをご紹介します!

結婚式のドレス・ワンピース

NGなドレス・ワンピース 結婚式にゲストとして出席する時、着用NGとされているドレスやワンピースをご紹介します。 服装は一番目立つ部分なので特に気をつけましょう。 

白系ドレスはNG!   結婚式当日、白は花嫁だけの特権です。 さらに、ベージュや薄い黄色などのドレスは、写真写りによっては「真っ白」に写ってしまうため避けた方が無難です。

また、ボレロなどの羽織り物がこれらの色の場合、透け素材でなければ白っぽく見えてしまうことも。 披露宴ではゲストはほとんど着席して過ごします。 上半身だけ見たときに白っぽく見えてしまわないか?というのもよく確認しましょう。

ミニ丈や肩出しの露出の多いドレスはNG!(夜の披露宴はOK) 極端に露出度の高いドレスや、身体の線がはっきりと出てしまうドレスは、新婦よりも目立ってしまいます。

スカート丈は、膝が隠れるのがベスト。 タイトすぎるスカートのようなぴったりと体の線が出てしまう服装も避けたいものです。 とても短い丈のドレスをお店で勧められたとしても、年齢層の広いゲストが出席している結婚式にはふさわしくありません。

しかし、夜の時間帯の披露宴に限っては露出のあるドレスもOK。 夜の時間帯の正礼装はイブニングドレスとよばれている、胸元・背中・肩が大きく開いているノースリーブのドレスです。 丈は床すれすれのフロア―丈か足首が隠れるぐらいのロング丈のもので、露出が多くてもよいとされています。

ただし、挙式ではいずれの時間帯でも必ず羽織り物をするなど、露出を避けることが必須です。

毛皮やファー素材・アニマル柄はNG! 毛皮やファー素材、アニマル柄は結婚式にはふさわしくないといわれています。 理由としては「殺生」をイメージするため、ということですが、それは不祝儀においてのマナーという説もあります。

披露宴は食事をする場所でもあり、リアルでもフェイクでも毛皮の毛やほこりが飛び散って料理の中に落ちたり、口の中に入ってしまうことが不衛生だから、という現実的な理由からNGともされているようです。

カジュアル度の高い結婚式・披露宴では許容ですが、基本的にはドレスとして選ばないことはもちろんのこと、ボレロなどの羽織り物やバッグ、靴においても避けたほうが無難でしょう。

黒のドレスは着回しが利き、小物でのアレンジがしやすい優れものですが、結婚式というおめでたい場所にドレスから靴、小物まで全身真っ黒な服装は不祝儀を連想させてしまいます。 もし黒いドレスを着る場合は、羽織りものやバッグなどの小物で鮮やかな色を入れるようにして華やかさを加えましょう。

オススメのドレスなどは下記のサイトを参照して下さい。

提供:みんなのウェディング

#ウェディング

閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page